DeliPa(デリパ)とは企業のオンライン飲み会向けに、全国の最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送するのに加えて、企画や配信サポートまでワンストップで提供するサービスです。
このブログではDeliPa(デリパ)とDeliPa(デリパクール)って何が違うの?という方向けに2つのプランの違いを分かりやすく解説します。
デリパとデリパクールの違い①配送方法
一番目の違いは配送方法の違いです。

デリパの配送は首都圏限定
デリパの特徴は「当日、作りたてのフレッシュなお料理を当日お届けして、当日召し上がっていただく」という点です。参加者様のご自宅一箇所づつ順番に当社の配送車両でお届けしていきます。
順番に車両で回って行く配送方法なのでお届けの時間指定は出来ません(ただし、ある程度の目安のお時間は事前に幹事様にお伝え出来ます)。ご不在だった場合は置き配となります。ルート配送をしているため置き配が出来ない場合は再配達が出来ない場合があります。
デリパクールの配送は全国対応可能
デリパクールはお料理をチルド配送(佐川急便の飛脚クール便(冷蔵))にて発送しています。沖縄や離島、島しょ部を除き全国対応可能です。
到着の時間指定は佐川急便が定めている2時間程度の時間枠で細かく指定出来るので、受け取られる方の都合に合わせて個別にご指定が可能です。
また、ご不在だった場合は、お客様より直接、佐川急便へ連絡していただき、再配達してもらうことも可能です。
デリパとデリパクールの違い②配送費
デリパの配送費は別途発生

デリパは商品代+配送費がかかります。上記プランは配送費の目安金額ですが、詳しい配送費はお届け住所リストを頂いてからお見積りをお出ししております。
デリパクールの配送費は商品代に込み
デリパクールは商品代金に送料が含まれているので、別途配送費がかかることはありません。(商品代金は一律同金額です)
「商品代×個数」=合計金額 となるので、シンプルな金額設定となっております。
デリパとデリパクールの違い③選べるお料理

デリパの選べるお料理は20種以上
デリパは当日調理するフレッシュフードをお届けするので、ネオダイニングの通常メニュー20種以上からお好きなプランをお選びいただけます。
デリパクールは3種類のプランから
ライト(2,000円) スタンダード(2,650円) ミディアム(2,980円)
デリパクールは現状3プランからお選びいただけます。今後、プラン数はどんどん増えて行く予定です。
デリパとデリパクールの違い④賞味期限
デリパは当日中
デリパの賞味期限は場合は当日調理したフレッシュフードを当日、お届けします。賞味期限は「お届け日当日中」となります。
デリパクールはお届け日の翌日まで
デリパクールの賞味期限はお届け日の翌日までとなります。
デリパとデリパクールの違い⑤注文期限
デリパは3~14営業日
デリパは3営業日~14営業日です(車両台数を確保しルートを当社で組むため、配送箇所が多くなるほど注文期限が延びます)
デリパクールは3営業日
デリパクールは個数に関わらず3営業日で注文可能です。(北海道や九州、四国の場合は4営業日となる場合があります)
まとめ

デリパとデリパクールで迷ったら…
デリパとデリパクールどちらが合っているんだろう…と思ったら、上の図を参考にして見てください。以上、最後までご覧下さりありがとうございます。
また、お電話でも詳しくオペレーターがご案内しております。どうぞお気軽にお電話もお待ちしております。